コラム【男女の友情は成立するのか?!】

夏季休暇前にえらいタイトルをお送りしちゃいますが、
長年、くされ縁の男友達がおります。

即結論で申し訳ないんですが、
男女の友情?!は成立します(^○^)<あくまでもまつい談>
もともとサバよりもサバサバした私の性格からなのか、
男女?!問わず結構な年数で続いております。

先日経営する彼の店の1店舗にお邪魔しました。
ドッシャぶりの雨の日なのに、店内はカップルからグループまで大繁盛。
もちろん、店員はイケメンでかわいいに決まっている^^

いちいち鍵を開けないと飲めないお酒にいじめられながら、
学生時代、お互いどうだったかをケナしあいながら呑むバカップルです。

130726_222800

 

お盆休みにご実家に帰省される皆さんは、
久しぶりに同級生なんかに連絡を入れてみるのはいかがですか。

おっ、そういえば同窓会も入っているのに、女子磨きしていないゎ><
そもそも男女でない友情かも!?

 

コラム【休息のひととき】

今日は弊所;顧問先の素敵なスタッフさんたちと
とっても美味しいランチをいただいて
挙句にご馳走になった幸せ者です。生きててよかった^^
もう体重や体型なんてどうでもよくなる2013夏です。
(丹羽さん、加藤さん、自分のせいなのになんだかゴメンなさい^^;)

週末、今夏初の休息のひとときです。
もう大きくなった我が家の子供たちとは
毎年、これが最後かなとちょっぴり淋しく、そして綺麗で儚くて
わずかな一時に家族で感じる花火です。

花火

幸せ者ですね♪

花火はいつ観ても、どこで観ても大好きです。

 

コラム【名古屋ひつまぶし】

今朝の地震は揺れましたね。
オフィスで一瞬固まりましたが^^
今度こそ非常持ち出し袋など備えなければ!!!

さて、名古屋と言えばひつまぶし

130803_124123

 

ホントに美味しかった~~~~♪
ここ数年の中でも大ヒットの味でした。
名古屋めしはなに食べても美味しいくて></
食いしん坊の私にはピッタリの街なんです。

 

今日はそれぞれに忙しい家族がようやく揃って
お出掛け予定が・・・・、
ひつまぶしのご褒美に再びオフィスに戻って頑張ります^^

みなさん素敵な休日を♪

 

コラム【働く母ちゃんの死】

今日は、娘の幼馴染の母ちゃんの告別式に参列しました。

不慮の交通事故で、
最愛の子供たちとも今生のお別れです。

ガチンコで働く母ちゃん仲間は、イイ訳じゃないですけど、
近況報告も情報交換もなかなかお互いできません。

振り返ると子供たちが 小学生の夏休みは、
フランクな我が家だからか、一男一女のたくさんの友達たちが
それぞれよくお泊まり会なんて名でワイワイ賑わってました。

いろんな子供たちが泊まりにきますが、
不思議なことに、必然的にどんな家庭環境なのか、垣間見れます。

適切な表現ではありませんが、
母ちゃんの生き様がそのまま子供たちの行動になっています。
ちゃんとした子でした。ほんと怒らなくても良い子なのに、きっと一生分怒ってたキッチリ母ちゃん^^

どんなに心残りだったでしょう。
娘と並んで泣きました。ただただ涙が出ました。
無念だったでしょう。

Tさん、宝物の子供たちをちゃんと私は見守っていくから。あなたの分まで。
なんの力にもなれないかもしれないけど、
私には、今日も明日もまだ時間はある。一日一生なんて、今日を生ききるなんて、
わかったようなこと、もう言わない。
本当に子供たちに伝えたいこと、今から始めます。

自分の母校でもある中学校で、
長男から合わせると6年も通ったのに、
最後、娘の卒業式で、学校内で本気の迷子になってた私のこと、
思い切り笑ってましたよね^^、最後にみた飛び切りのTさんの笑顔でした。

いつもいつもキレイにお化粧してて、
心意気も素敵で清々しくて、働く母ちゃんの鏡でしたよ。

少し早すぎますが、先に休んで待っていてください。
相変かわらず、学校のこととか、母ちゃん情報とかには皆無に近い私ですが、
たくましく育ってくれてる子供たちのこと、いっぱいまとめて話しましょう。

心からのご冥福をお祈りします。

コラム【帰化の許可のお知らせ】

8月ですね♪
みなさんは夏休みの計画は立てられましたか?

各住所管轄の法務局にて帰化許可申請が受理され、
最終面接も終わるといよいよ許可を待ちます。

許可のお知らせは、
法務省の官報に掲載され、法務局の担当官から
申請者さんへご連絡があります。

ずっとずっと気になっていた家族みんなでの帰化申請者さん、
許可のご連絡をいただきました。

涙が出るぐらい嬉しいってこのことです。
初めてご来社いただいた時から、
面接のとき、いろんなこと一気に思い出します。

先日は参議院選挙に参加できてとても喜んでいますと
親孝行な娘さんから許可後のご様子をご連絡いただきました。

心からお礼をと有難いお言葉を頂戴しますが、
私はなんて幸せな行政書士なんだろうとつくづく想います。

本当によく頑張った申請者さん、
法務局の担当官も根気よく状況を把握してくださいました。

帰化許可申請は、みなさん
人生で最初で最後の手続です。許可に絶対はありませんが、
初めてのことだらけで不安な申請者さんの許可を
私は誰よりも一番望み信じて応援し続けています。