コラム【11/11は介護の日】

立冬を過ぎて本格的な寒さになってきましたね。

今日は介護の日です。
「長生きのリスク」なんてイヤな言葉ですが、
私自身は女姉妹で全員子育て中、母は年金受給が見込めないことは大きな不安材料。
でも思う存分、母にはリタイヤ後は余生を謳歌してもらいたい気持ちもいっぱいあるので、
資金ショートの心配等も他人事ではありません。

また同じく仲間や同僚のご両親・家族も大切。
みんな家族が元気でおかげさまで仕事がさせていただける。
困ったときはお互い様で、私が出来ることで支えていきたい。

ちょっとした言葉や声掛けが
毎日育児・介護をしている方々にはとても大きい。
相談会でお話をお聞きさせていただくと、本当に心晴れやかに
お帰りになられる後姿を拝見すると、
よぉし!とこちらも元気をいただいていることに気が付かされます。

子どもたちも社会の財産のように、人生の先輩方も社会の財産。
今一度、当たり前のことをみんなで再認識が必要だと感じます。

 

コラム【うまくいかないとき】

平成25年行政書士本試験、受験生の皆さん
今日は雨の中、お疲れ様でした。

元気が代名詞の私ですが、
うまくいかなくて、しょげるときもあります。

そんなときは、なにするかな^^

空を見上げる、泣きそうなときにピッタリ。
思い切りトイレ掃除する、心もスッキリ。
大好きな友人と会う、ストレスまで発散。
美味しい料理とお酒をいただく、心身ともに癒される。

心も体も立て直して、うまくいかない原因を改めて考える、
行動する、検証する、の繰り返しです。

すると不思議といろんな人から助けられていることに気がつき
心があったかくなる瞬間です。

 

コラム【美しい日本語】

最近ふと気になっていたことがあり、
改めて女性として、社会人として、経営者として
マナー本を探し始めたところでした。

人間、意識すると不思議なものです。
今まで気が付こうともしなかった友人・知人・仲間の言葉遣いが
とても美しいことを発見するのです。
私自身が無意識の中で、好感・好意を持っている方は、
自然と綺麗な言葉で私と会話をしてくださっていたのです。

するとまた運命的な出会いがあり。
女性経営者としても大大大先輩の三厨 万妃江さんに
ご縁あってお隣同士になりました。
【運命の人】に運命の人とよばれ、幸せこの上ない喜びです。

なななんと、【人生を変えるマナー】等数多くの著書をお持ちであり、
図々しく松井は、サイン入りの新作本までプレゼントいただきました。

とてもとても感動しました、とともに美しい日本語を話せるハンサムな女性になります。

 

コラム【娘のカレー】

ウチの家族は、みんなで寄ってたかって娘を甘やかす^^
だって可愛いんだもん、将来ロクな女性にならないなんて声が聞こえても、
いっぱいの愛情を受けた子どもほど、いざとなった時の底力はすごいんだぞって
全く根拠もなんもないことを反論(笑)

私よりも背も大きい女の子なのに、
ついこないだまで注意されなければ「チビ」って呼んでたっけ。

そんなチビがカレーを作ってみんなを待っててくれたこと。
どんな料理よりも美味しかった。涙が出るほどうまいってこのこと。
ちゃんと料理も教えていないのに、やるやん。
不思議なのは、私が料理を始めたころのカレーの味に似ている。
だんだん、私の味に近くなってくるのかな。

やっぱり食いしん坊の娘は食いしん坊かしら。

コラム【主任技術者・監理技術者の適正な配置;建設業】③

今日は最終回

営業所の専任技術者」は、
専任を要する現場の主任技術者又は監理技術者になることができません。
※ココ要注意です。

その理由は、
「営業所の専任技術者」は、請負契約の締結にあたり技術的なサポートを
行うことがその職務ですから、所属営業所に常勤していることが原則だからです。

例外的に、所属営業所の近隣工事現場の主任技術者等との兼務が
技術サポートと共に可能な場合には、現場の技術者となることもできます。
※近隣でも専任が必要な工事の主任技術者等の兼務はできません。

○技術サポートとは、、、、工法の検討・注文者への技術的な説明、見積等だそうです^^