まとまったお休み?!となると
決まって体調を崩してしまいます><;便利な身体です。
2015年を迎える前に
「社章」を作っちゃいました。
熱い想いのメンバーは左胸にこの社章をつけて、
日々、皆さんのサポートに全力で取り組みます。
素敵な年末年始をお過ごしください。
2014年、名古屋行政書士事務所は
本日仕事納めとなります。
あっという間の一年でした。
皆さまからご愛顧いただきまして
心から感謝申し上げます。
新聞・雑誌の取材をはじめ、
各講演で多くの方に出会えた年でもありました。
行政書士の社会的地位の向上と
業務の確立をより目指していこうと強く想っております。
毎日、健康に生活できるということは、
当たり前のようであって、本当は奇跡の連続なんだと
たくさんの方に支えられていることに改めて気づき感謝しています。
来年も皆様からの期待をたくさん裏切って何倍返しもできるよう、
飛躍してまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
帰化許可申請の審査の中に、
日本語の語学力のテストがございます。
(特別永住者さんは免除されてます)
担当官との会話能力や、
日常の日本語能力・理解力などを総合的に判断します。
ここ数年の申請では、
この日本語テストの採点、審査内容が厳しくなってるかと
法務局管轄で実感しています。
一生懸命、日本語を勉強している姿を応援していると
テスト当日もその後ろ姿に泣きそうになります。
名古屋行政書士事務所;帰化担当の山本と
日本語の練習を分かりやすいものをチョイスして
みなさん自信を持って、受験?!できたらと心から強く願っています。
半年ぶりに、
とっても尊敬する経営者さんのバンドコンサート♫
めっちゃめちゃ盛り上がりました。
大好きなナンバーばかりで、
これまた尊敬する女性経営者のたまちゃんこと、
大津たまみ&素敵な仲間たちと思い切り大騒ぎ^^
いつも皆さんが私を宣伝してくださるんですが、
そもそも「行政書士」ってなに?という話になります。
ってか、松井さん、まじめな仕事なんだ(^^)みたいな(笑)
あったかい皆さんは、ご紹介者に
困ったときのお助けウーマンみたいな説明をして下さるんですが、
ほんと、この人、なにやるひとなんだろう・・・・???みたいなお顔をされていらっしゃるのに、
あんまりちゃんと名古屋行政書士事務所の宣伝できていません。
ちっとも営業力がないとお叱りを受けつつ、
「だって、困ったときがないのが一番なんだもん」と心の中でつぶやいています。
電気工事を行う場合は、
「電気工事業の業務の適正化に関する法律」に基づき、
必要な要件、書類を整えて、電気工事登録を行わなければなりません。
また電気工事のうち、請負金額が500万円を超える建設工事を
行う場合は、他の建設業と同じく建設業許可の取得が必要になります。
名古屋行政書士事務所では、
新規建設業許可の中でも今年一番多かったのが、この「電気工事」です。
28業種(改正後は29業種になります)ある中で、太陽光発電関係が多かったのも特徴です。
申請から約1か月で許可が交付されますが、
建設業許可の交付後は、
必ず一番初めに登録した電気工事登録の届出が必要になります。
「みなし登録電気工事業」の届出になりますので、ご注意くださいね。