お知らせ【名古屋行政書士事務所:スタッフ採用までの流れ】

とても天気の良い休日は、
普段できない家事をまとめて行います^^

早朝から親友の耳つぼサロンへ朝カフェして、
自宅に戻って時計をみたら( ;∀;)急いで電車に飛び乗っています。

求人採用の情報を継続で掲載しております。
たくさんのご応募を全国からいただいておりますが、
ここで採用までの概要をご案内します。

1.履歴書・職務経歴書郵送orメール送付(詳細はHP採用情報参照)

2 書類選考開始(勤務希望や応募動機等、代表から電話連絡もあり)

3.書類審査合格者へ面接日時のご連絡:不採用の方はご案内(履歴書返却もあり)

4 面接(30分程度・筆記・採用試験実施の場合あり)

5.面接選考後、合否のご連絡

6.採用者は、試用期間・業務開始(通常2~3か月)

履歴書を送付した、電話がかかってきたから面接の日時は?等、
大変ご自分本位のご連絡も中にはございますので、しっかりと採用要綱をご覧の上、
ご応募ください。
行政書士は、書類作成がメインの業務です。いつ、どこへ、どのように要求されているのか、
キチンと理解して応募できるかどうかも、弊所基準で拝見しています。

コラム【御中元の季節ですね】

名古屋行政書士事務所の小倉です。
相和法律事務所弁護士法人様より御中元を頂きました。
大久保守博先生、髙岡隆一先生、門脇直輝先生、髙橋良祐先生
誠にありがとうございました。
メンバー一同ご相伴にあずかりました。
大変おいしいおうどんでした。

140707_1111~001

お知らせ【2014年版 会社を元気にする助成金・給付金小冊子 プレゼント!】

名古屋行政書士事務所の発足前から
とってもお世話になっております社会保険労務士のかとう麻紀先生
最新版の小冊子をご紹介いたします。

人間力、決断力、包容力そして女子力も
私が尊敬する女性経営者のお一人で、
以前本コラムでも登場していただいた名古屋NO1社労士の麻紀先生を
こうしてご紹介できること、とても誇りに思います。

会社にとって事業にとって人は財産。
労務のプロは社長・経営者にとっては心強い味方になります。

2014年版 会社を元気にする助成金・給付金小冊子

慕ってやまない師匠の小冊子を
本コラム見たよって方・会社さま5名(社)限定で無料でプレゼント!!(笑)
分かりやすく、かつ重要な内容がたっぷり詰まっています。

申し出先は、もちろん代表:松井まで。楽しみにお待ちしています!

 

コラム【ふざけるな!!!】

行政書士は、
他人の依頼を受け報酬を得て
官公署に提出する書類、その他権利義務又は事実証明に
関する書類を作成することを業としています。

毎日さまざまな相談をお受けするときも、
この大切な条文はいつも心においています。

時には、報酬を払うのは自分だから、
有利に、結論、許可が下りるように書類作っといてなんて
聞いた瞬間には・・・・・・激怒です^^

行政書士は、依頼者の利益を優先するものではありません。
そんな権限も必要性もなく、事実に即したしっかりとした内容の
書類作成を業として、国民の利便に資することが目的です。

もちろん相手方との交渉なんてありません。

私利私欲ばかり主張する人よ、ふざけるな!といいたい。

 

 

 

お知らせ【マイチャレンジインターンシップ】

名古屋行政書士事務所の小倉です。
今日の名古屋は朝からどんよりした空模様です。

名古屋行政書士事務所NPO法人「アスクネット」様主催
「マイチャレンジインターンシップ」の受入事業者になっております。

どんな高校生の方が来てくれるのか、
今からワクワクしています。

218 219

補足:NPO法人アスクネット様とは、
愛知県教育委員会から
「キャリア教育コーディネート人材育成事業」の事業委託先として
採択されています。
アスクネット様の役割は、
子どもたちに「出会いと挑戦の場」を提供すること。
そして、子どもたちと関わる大人たちが
共に学び合い育ち合う環境を創出することを目指すこととなっております。