コラム【永住許可申請】

通常のVISAの手続きとは内容も審査期間も異なる永住許可申請

来日のきっかけから在留状況(日本での生活)、就業(お仕事)状況から始まり、許可にはいくつもの要件がございます。

先週、無事に名古屋入国管理局より嬉しい嬉しい許可のハガキが到着しました。

 

一昨年の入管混雑期の頃を思い出すと、半分以下の審査期間になりましたが、

やっぱり嬉しいです、同じようにVISAの許可も嬉しいですが、格別です♪

今よりもたくさんの申請取次を行っていた頃より、喜びも想いも大きく感じます。
またこの方の勤務される社長が素晴らしい人格者で、且つユーモアも抜群、
いつも疲れが吹っ飛ぶほど爆笑をいただいています。
経営者としても尊敬している会社さんの
大切なスタッフなので、より喜びもひとしお♫家族のようにされる姿勢を私も見習っています。

 また申請者さんによっては、日本で永続的に生活をしていくという大切なビザ、力も一層入ります。
永住ビザを取得すると各種ローンも設定できるようになりますので、
念願のマイホームの購入なんかも実現します。

よくある質問で、それまでには交通違反や事故、長期出国等、
気をつけるポイントがございますので、
早目にご相談にきてくださいね。初回無料相談です。

コラム【新しい彼氏?!】

先日ある会合に参加させていただいた時のこと。
新しい彼氏を見つけちゃいました!(^^)!

 新しい彼氏?!

ってホントだったらいいんですが(笑)

実は、息子の同級生でした♪

大きくなって、お母ちゃんは泣きそうです^^

アルバイトをしていたことは知っていましたが、

今まで会うことはありませんでした。

カッコいい制服姿に、会合の中身よりも授業参観気分でした。

(主催者さん、ごめんなさい。その後しっかり参加しました)

サッカーのチームメイトでもあった彼は、
小学生の頃から見ているので、こんなになっても可愛くて仕方がありません。

この当時から変わった母ちゃんであることから成長していませんので、よく子供たちからも心配されてました。
(例えば・・・、ちゃんと試合会場に乗せていけるのかとか、試合コート横の空きスペースで見学のチビッ子たちとマジサッカーになって盛り上がりすぎて叱られたりとか(笑))

本当に子供たちに大きくしてもらいました、私。親にさせてもらったんですね。

今度は一人の社会人として見本になるように、夢を与えてあげられるようなハンサムな母ちゃんになっているよう頑張ります(#^.^#)

 

コラム【宝物】

名古屋行政書士事務所の先駆け、
まつい法務行政書士事務所」の際に
奮闘してもらった大切なスタッフがいます。

司法書士の受験生だったんですが、
公私ともにとてもお世話になりました。

そんな彼女が母ちゃんになり、
今は一生懸命子育てに奮闘しています。

嬉しいですね。大切な人がとても素敵な宝物と過ごす日々を
共有できること。心から応援しています。

この笑顔を見るたびに幸せをもらいます
え?!おばあちゃんみたい?
ん~もうプチおばあちゃんでも何でも良いです^^
元気に大きくなってくれることを何よりも願っています。

スタッフの宝物

私の携帯やパソコンは、
みんなからの幸せメールでいつもいっぱいです。

素敵な出会いに心から感謝!!

 

コラム【パスポート申請】

名古屋行政書士事務所では、
宣伝していませんが、パスポート申請を受け付けています。

平日、申請のために休暇を取るのはもったいない
受取は自分でいくので申請だけは代行してもらいたい!って
皆さんからのニーズにお応えしています。

それを支えてくれるメンバーがサポートしてくれてて、
成り立っています。
感謝の限りです。

行政書士業務ではございますが、
とてもリーズナブルにしてますので、社会貢献になりつつありますが、
スピードが命で取り組んでいて、絶賛いただく業務の一つでもあります。

10月は松井が自ら行きますか(#^.^#)

 

 

コラム【帰化の許可のご連絡】

なんといっても嬉しい瞬間です。
許可の案内は官報に掲載されます。
はじめて帰化を担当した新人スタッフなんかは、
許可が下りてくるころになると
毎日官報をチェックするのが日課になるようです。

帰化許可申請
本人の申請ですから、許可のお知らせを

名古屋行政書士事務所行政書士:松井由香
法務局から直接連絡をいただくことができません。

申請者さんご本人に、
法務局担当官から許可の連絡が入り、
直接法務局へ訪問します。

名古屋行政書士事務所になってから初めての夏の申請者さんから、
「松井さん~~~、許可になったよ!ありがとう!!」ってご連絡。

やっぱりこの瞬間、いつも泣きそうなぐらい嬉しい時です。
幸せな職業に・業務ができることに、そして依頼者に出会えたことに、改めて感謝しています。